MENU

機内持ち込み出来るモバイルバッテリーの容量は?ルールを徹底解説!

モバイルバッテリーは、スマートフォンやノートパソコンを充電するために欠かせないアイテムとなってきています。

飛行機に乗る際にも、モバイルバッテリーを持ち込む機会が増えてきています。しかし、持ち込み可能な容量には明確なルールがあるため、それを知らないとトラブルになりかねません。

この記事では、モバイルバッテリーの機内持ち込みにおける容量の基準や、持ち込み時の注意点について詳しく解説します。

目次

機内に持ち込めるモバイルバッテリーの容量は?

まず、モバイルバッテリーは国内線・国際線ともに飛行機内への持ち込みは可能で、預け入れに関してはNGとなります。

モバイルバッテリーには、「リチウムイオン電池」が組み込まれており、このリチウムイオン電池は、何らかの強い衝撃が外から加わった場合、発熱・発火する恐れがあります。

そのため、飛行機に持ち込む際は危険物として扱われるべきものですが、スマホなどを充電するためのモバイルバッテリーは、「予備電池」として扱われ、預け入れ手荷物として預けることはできませんが、持ち込み手荷物として飛行機内に持ち込むことは許可されています。

機内に持ち込んでよいモバイルバッテリーの条件

モバイルバッテリーの容量によって持ち込み可能な数や方法が異なります。容量は、Wh(ワット時)という単位で管理されており、このWhによって持ち込み基準が決まります

100Wh未満のモバイルバッテリー

100Wh未満のモバイルバッテリーは、ほとんどのスマートフォンや小型デバイスの充電用に使用されるもので、多くのモバイルバッテリーがこの範囲に該当します。この容量のモバイルバッテリーは、特に制限なく機内に持ち込み可能です。手荷物として持ち込むことが推奨され、預け荷物に入れることは厳禁です。

多くの航空会社では、100Wh未満のバッテリーに関しては持ち込み個数に制限はありませんが、安全面を考慮して、適切にパッケージングし、端子が露出しないようにすることが必要です。

100Wh〜160Whのモバイルバッテリー

100Wh〜160Whのモバイルバッテリーは、やや大型のノートパソコン用やプロ用機材のバッテリーに多く見られます。この範囲のバッテリーは、航空会社の許可が必要であり、一般的に最大2個までの持ち込みが許可されることが多いです。

これらのバッテリーを持ち込む際には、チェックインカウンターで事前に申告する必要がある場合があります。申告せずに持ち込むとトラブルになる可能性があるため、必ず確認と申告を行いましょう。

160Wh以上のモバイルバッテリー

160Whを超えるモバイルバッテリーは、一般的な商用航空機では持ち込み禁止となっています。これらのバッテリーは高出力であり、火災や爆発のリスクが高いため、貨物便を利用するか、使用を控えることが推奨されます。

もし160Wh以上のバッテリーが必要な場合は、現地でレンタルするか、物流会社を利用して安全に配送することを考慮する必要があります。

モバイルバッテリーのWh表示の確認方法

モバイルバッテリーの容量を確認する際、Wh(ワット時)の計算が必要になります。一般的に、モバイルバッテリーにはmAh(ミリアンペア時)とV(ボルト)の表示がありますが、それをWhに変換することで航空機への持ち込み基準がわかります。

計算式は以下の通りです:

Wh=Ah(バッテリー容量)×V(定格電圧)

計算式には「Ah(アンペアアワー)」という単位が使われていますが、1Ahは1000mAhです。また、モバイルバッテリーの場合、リチウムイオン電池の定格電圧は3.7Vなので、Vにはこの数字を当てはめます。

仮に、ご自分のモバイルバッテリーが5000mAhだとして計算してみましょう。
5000mAhをAhに変換すると、5Ahとなります。これを計算式に当てはめると、5×3.7=18.5
5000mAhのリチウムイオン電池のWhは18.5となります。

一般的なバッテリーのmAh表記をWh表記に換算しています

バッテリー容量 (mAh表記)バッテリー容量 (Wh表記)
10,000mAh37Wh
20,000mAh74Wh
30,000mAh111Wh
43,000mAh160Wh

製品には通常、Wh表示が記載されていることが多いですが、古いモデルや一部の製品では明記されていない場合もあります。その場合は、上記の計算式を使って自分で計算してみてください。

航空会社ごとの持ち込みルールの違いはある?

国内線を利用する際、航空会社ごとに持ち込みルールが若干異なる場合がありますが、基本的な基準はほぼ同じです。例えば、ANAやJALといった大手航空会社では公式ウェブサイトに詳細なガイドラインが掲載されており、持ち込み可能なモバイルバッテリーの容量や個数が明確に示されています。

ただし、LCC(格安航空会社)では、同様のルールが適用される場合が多いですが、規制が厳格なこともあります。そのため、事前に航空会社のウェブサイトを確認したり、カスタマーサービスに問い合わせることをお勧めします。

国内線の個数制限

航空会社100Wh以下100Wh超え
160Wh以下
160Wh超
ANA2個まで×
JAL2個まで×
スカイマーク2個まで×
ジェットスター2個まで×
ソラシドエア2個まで×
エアドゥ2個まで×
スターフライヤー2個まで×
スプリングジャパン2個まで要同意×
ピーチ2個まで×

特に、100Wh以上のモバイルバッテリーを持ち込む際には、持ち込み可否を事前に確認し、必要な手続きを踏むことでトラブルを避けることができます。

モバイルバッテリー持ち込み時の安全対策と注意点

モバイルバッテリーを持ち込む際の安全対策や注意点について、いくつか押さえておきたいポイントがあります:

  • 手荷物としてのみ持ち込む:モバイルバッテリーは手荷物として持ち込み、預け荷物には入れないようにしましょう。バッテリーは発火のリスクがあるため、機内持ち込みが推奨されています。
  • 短絡防止のためのパッキング:バッテリーの端子が露出しないように、適切なケースに収納するか、絶縁テープを使って短絡を防ぐようにしましょう。
  • 機内では取り扱いに注意:機内でモバイルバッテリーを使用する際には、過熱や発煙などの異常が発生しないよう、使用時には目を離さないようにしてください。
  • 航空会社の指示に従う:持ち込みの際に航空会社からの追加の指示があれば、それに従うことが必要です。

まとめ:容量を守って安心の空の旅を

モバイルバッテリーの機内持ち込みには、容量別の厳格なルールがあるため、事前にしっかりと確認し、準備することが大切です。100Wh未満のモバイルバッテリーであれば基本的に問題なく持ち込めますが、100Whを超える場合には持ち込み個数や申告が必要となることを覚えておきましょう。

安全対策をしっかりと講じ、トラブルを避けながら、安心で快適な空の旅をお楽しみください。

目次