MENU

モバイルバッテリーは飛行機に持ち込み可能?基準を詳しく解説!

旅先や出張などで、スマホやPC、タブレットといった電子デバイスを充電するのに便利なのが、モバイルバッテリーですが、「モバイルバッテリーって、飛行機に持ち込めるのか?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、モバイルバッテリーを飛行機内に持ち込めるのか、持ち込めるとすれば条件などはあるのか、そのあたりについて調べてまとめてみました。

旅行や出張の前に、あなたの不安を取り除けることができればと思います。

目次

モバイルバッテリーの飛行機持ち込みのルールとは?

国内線・国際線ともに飛行機内へのモバイルバッテリーの持ち込みは可能で、預け入れに関してはNGとなります。

モバイルバッテリーには、「リチウムイオン電池」が組み込まれており、このリチウムイオン電池は、何らかの強い衝撃が外から加わった場合、発熱・発火する恐れがあります。

そのため、飛行機に持ち込む際は危険物として扱われるべきものですが、スマホなどを充電するためのモバイルバッテリーは、「予備電池」として扱われ、預け入れ手荷物として預けることはできませんが、持ち込み手荷物として飛行機内に持ち込むことは許可されています。

飛行機でモバイルバッテリーを持ち込む際には、一定のルールがあり、容量によっては持ち込めない場合や、数量によっては制限がかかることがあります。

モバイルバッテリーが預けられない理由

モバイルバッテリーは、衝撃が加わった際に発熱・発火する恐れがあるリチウムイオン電池を搭載していることで、最悪の場合、空港や飛行機内で取り返しのつかない危険な事態を引き起こす可能性があります。

リチウムイオン電池が原因となる発火や爆発などの事故が、各国の飛行機で相次いだ時期がありました。
飛行機での発火や爆発は非常に危険ですので、相次ぐ事故に危機感を持った国際民間航空機関(ICAO)が、安全性の確保のために、預け荷物としてリチウムイオン電池を輸送することを禁じることとしました。
それに伴い、飛行機内への持ち込みについても、制限されることとなりました。

なぜ手荷物だったら良いのか?と思われる方もいると思いますが、手荷物として機内に持ち込んだ場合は有事の際にすぐに対応ができますが、預け入れ荷物では対応が遅れてしまう危険性があるためです。
空港で慌てる必要がないよう、預け入れ荷物にモバイルバッテリーは入れず、機内持ち込みの荷物に入れておくようにしましょう。

預け入れ荷物に入れてしまったらどうなる?

もしモバイルバッテリーをスーツケースなどの預け入れ荷物に入れてしまった場合、どうなるのかについてですが、X線チェックで指摘を受け、検査員に指摘されたら、モバイルバッテリーを速やかに荷物から取り出し、再度X線チェックを依頼すればOKです。機内への持ち込みができる容量のモバイルバッテリーであれば、手荷物としてそのまま機内に持ち込みましょう。

手荷物検査の時に何も言われず通過して、「モバイルバッテリーを預け入れ荷物に入れていたことに、後から気づいた…」そんな時は速やかに搭乗する航空会社のカウンターに行って、預け入れた荷物にモバイルバッテリーが入っていることを申告しましょう。

機内に持ち込んでよいモバイルバッテリーの条件

モバイルバッテリーの容量・個数

条件の一つは、モバイルバッテリーの容量です。航空会社の条件としては、Wh(ワットアワー)を単位とする数字が用いられ、100Wh以下のものであれば個数の制限なく機内への持ち込みができます。

もう一つの条件が、モバイルバッテリーの個数です。100Whを超える場合は、160Wh以下のものであれば2個までは持ち込むことできるとされています。

このいずれかの条件を満たさないモバイルバッテリーについては、持ち込むことが認められていません。
単体で160Whを超えるもの100Whから160Whの範囲であっても3個以上は持ち込めないということです。

航空会社によっては、さらに細かい規定が設けられている場合があるため、搭乗前に利用する航空会社の公式ウェブサイトを確認することをお勧めします。

モバイルバッテリーのWhの計算方法

自分の持っているモバイルバッテリーが条件をクリアしているかを知るための計算方法について説明します。

一般的なモバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアワー)」という単位で記されています。
飛行機で提示されている条件は「Wh(ワットアワー)」なので、このままでは条件をクリアできるかどうかがわからないため、mAhからWhに変換する計算が必要となります。

以下が計算式となります。

Wh=Ah(バッテリー容量)×V(定格電圧)

計算式には「Ah(アンペアアワー)」という単位が使われていますが、1Ahは1000mAhです。また、モバイルバッテリーの場合、リチウムイオン電池の定格電圧は3.7Vなので、Vにはこの数字を当てはめます。

仮に、ご自分のモバイルバッテリーが5000mAhだとして計算してみましょう。
5000mAhをAhに変換すると、5Ahとなります。これを計算式に当てはめると、5×3.7=18.5
5000mAhのリチウムイオン電池のWhは18.5となります。

この数字は、機内持ち込みの条件の一つである100Wh以下をクリアしていますから、持ち込みできるということになります。

参考までに、持ち込み容量の上限となる160WhからmAhを計算すると、160=Ah×3.7 
Ahは約43.2です。mAhに換算すると約43200
つまり、43,200mAhが飛行機内に持ち込めるか否かの目安ということになります。

バッテリー容量 (mAh表記)バッテリー容量 (Wh表記)
10,000mAh37Wh
20,000mAh74Wh
30,000mAh111Wh
43,000mAh160Wh

航空会社ごとの持ち込みルールに違いはあるのか?

国内線を利用する際、航空会社ごとに多少の違いがあるかもしれませんが、基本的なルールはどの航空会社もほぼ共通しています。ただし、JALやANAなどの大手航空会社では、公式ウェブサイトに詳細なガイドラインが掲載されているため、事前に確認しておくことをお勧めします。

また、格安航空会社(LCC)でも同様の規制が適用されることが多いですが、念のため航空会社に直接問い合わせるか、オンラインで最新の規定をチェックすることが安全です。

航空会社によって細かな規定が異なる場合があります。以下は一般的な規定ですが、必ず事前に利用する航空会社の最新情報を確認してください。

国内線の個数制限

国内線では、100Wh以下のモバイルバッテリーは個数制限無しで持ち込み可、160Wh以下は2個までのルールでほぼ統一されていました。

スプリングジャパンのみ原則100Wh以下でも2個までとなり、160Wh以下のものは事前に同意が必要ですので注意が必要です。

国内線の個数制限

航空会社100Wh以下100Wh超え
160Wh以下
160Wh超
ANA2個まで×
JAL2個まで×
スカイマーク2個まで×
ジェットスター2個まで×
ソラシドエア2個まで×
エアドゥ2個まで×
スターフライヤー2個まで×
スプリングジャパン2個まで要同意×
ピーチ2個まで×

まとめ

モバイルバッテリーの容量によって、飛行機への持ち込み基準が変わることをしっかり理解しておきましょう。
100Wh未満のバッテリーであれば制限なく持ち込めますが、160Whを超えるバッテリーは原則として持ち込みが禁止されています。

自分の持っているモバイルバッテリーの容量を事前に確認し、航空会社のルールを守ることで、安全で快適な空の旅を楽しむことができます。

目次